旅行 夜に新千歳空港に到着する際の注意点!JRの最終時間・移動手段・朝までの過ごし方 2019年5月6日 新元号に伴う10連休で北海道に帰省してきました。 今回は飛行機を取るのが遅く、ジェットスターなどの格安航空よりもスカイマークの方が安く往復が出来ました。 ただ、安い時間帯の飛行機だと色々と注意が必要な点がありますのでまとめてみました。 新千歳空港に夜に着き最終のJRに乗れる飛行機は? 今回私はスカイマークのSKY731... HIRO
お得 【ドミノピザ】水曜限定1枚買ったら2枚無料のキャンペーンについて考察する 2019年3月3日 先日自宅にこんなチラシが入ってました。 よくやってる2枚目無料のやつね、お得でいいよねー!なんて思って見てたら、 え!?2枚無料!? 1枚買ったら2枚無料!? 安すぎじゃん。 この施策には何か裏がある(悪い意味ではなく企業の戦略として)のではと思い勝手に考察してみました。 dデリバリーにエントリー&初めての注文で... HIRO
お得 リアルゴールドウルトラチャージブラックが衝撃的●●●だった!! 2019年3月3日 コカ・コーラコークオンアプリを入れてから、ますます毎日のようにリアルゴールドを飲んでいる私ですが、先日新商品が発売されたので早速購入してみました。 リアルゴールドウルトラチャージブラックです! コカ・コーラ リアルゴールド ウルトラチャージ ブラック 490mlPET×24本新品価格¥2,480から(2019/3/3 ... HIRO
お得 新築マンションを頭金0円で購入するメリット・デメリット 2019年3月3日 いつもアクセス頂きありがとうございます。今回は新築マンションを頭金0円で購入したメリット・デメリットについてです。 実際に私が2年半前に購入し現在も住んでいるので、これから住宅購入を考えている方の参考になればと思います。 現在の環境について さて、私の購入したマンションについてどんな条件だったかを先に説明しておきたいと... HIRO
30代副業 サラリーマンのスマホでの副業は危険!? 2019年2月24日 2018年よりサラリーマンの副業が形式上解禁となりました。 参考:厚生労働省(副業・兼業)より 形式上というのは、実際は勤め先の会社で規定されている就業規則でガチガチに縛られていたり、そもそも副業はNGの暗黙のルールがあったり‥ そうは言っても収入がなかなか上がらず日々苦しい生活をしていると、副業をしたくなりますよね。... HIRO
お得 【お得】コークオンで無料ドリンクを貰う方法と使い方を紹介! 2019年2月23日 会社の自販機がSuicaなどの電子マネーでドリンクを買えるので手軽でついつい利用してしまう私ですが、先日よく見るとコークオンでドリンクが1本無料で貰えるというのがわかりました。 電子マネーでのドリンクの買い方 仕事中に小銭を常に持ち歩いている人は少ないけど、携帯なら持ち歩いててSuicaなどが入ってる私のような人は少な... HIRO
お得 宅配クリーニングを特徴別に比較!初回半額や8か月保管などメリットたくさん! 2019年2月9日 週末はクリーニングに出しに行く…そんな日課のあるサラリーマンの方も多いと思いますが、クリーニングを出しに行くのは面倒ですよね。 家の近くにあるならまだしも、ちょっと遠いと持って行くのも大変なので自宅で洗えるものは洗ってしまう人もいるのではないでしょうか。 最近ではノーアイロンで自宅で洗濯できるワイシャツやスーツも増えて... HIRO
雑記 職場でのバレンタインのお返し、ホワイトデーは何がオススメ?気をつけるべき3つのポイントも紹介! 2019年2月3日 あと10日ほどでバレンタイン(※この記事を書いてる本日は2月3日)ですが、男性はチョコレートをもらえるかドキドキしているのでは? ちなみに私は以前の職場が60人中男性が2人だったので、めちゃくちゃもらいました、義理チョコを。ただ、20台前半が多い若い職場だったので、みんないいものをくれるので嬉しい反面、1か月後には頭を... HIRO
30代仕事 【簡単・無料・今すぐできる】やる気が出てくる3つの方法 2019年1月20日 どうも、月曜から金曜までやる気の出ないサラリーマンのHIROです。さらに土日もスロットに行って負けた日には2週間以上やる気が削がれてしまいますw そんな前置きはさておき、サラリーマンである以上はやる気が出ないから仕事をしないなんてことは不可能です・・ (仕事をしなくてもお金がもらえたらどれだけいいことか・・) 今回はや... HIRO
お得 2019年の恵方巻きを比較!【コンビニ・スーパー・百貨店】 2019年1月16日 クリスマス、正月が過ぎて今年の始まりとほぼ同時にやってくるものが恵方巻です。 恵方巻が騒がれ始めたのは私の記憶だと今から10年ほど前でしょうか。それまでは2月3日といえば節分でしたが、今や恵方巻の認知も高くなっています。 そこで今回は2019年の各社が販売する恵方巻についてまとめてみました。 恵方巻の由来なんかは他のサ... HIRO