
すっかりディスクアップにハマり、収支も見事にプラスになっています。
仕事帰りにホールに行き1-2時間ディスクアップを打つ、そして若干プラスになり帰る。
昔は土日に数千枚の出玉を狙っていましたが、今は結婚してお小遣い制、さらにコロナの影響で残業代も稼げずなので18時に仕事が終わり閉店まで凱旋を打ってマイナス3万なんて嫁には言えないわけであります…。
大量出玉の夢は少ないですが、毎日コツコツと稼ぎ土日に嫁に少し贅沢をさせて自分の小遣いも増やす、そんな稼働が理想的なのかなと思うこの頃です。
そんな私の背景もあり、今回はディスクアップの勝ち方についての記事です!
実際の稼働データ
まず、私がディスクアップを打ち始めたのは2020.3.19になります。
3月19日 | -9,000円 |
3月20日 | 24,500円 |
3月21日 | -12,000円 |
3月22日 | 4,000円 |
3月23日 | 4,500 円 |
3月24日 | 12,000 円 |
3月25日 | 500円 |
3月26日 | -22,000円 |
3月27日 | 稼働無し |
3月28日 | 31,600円 |
収支 | 34,100円 |
収支だけを抜き出すとこんな感じです。
稼働時間は基本2時間以内です。
試行回数が少ないので上振れしていると言ってしまえばその通りなのですが、
凱旋や番長などを打っていた時に比べると
圧倒的に甘い!!
ということを感じています。
ディスクアップ稼働などでググると色んな人が数か月~1年単位で収支を出していますが、
プラスになっている人も多いですね!
[keikou]人によっては100万以上もプラスになっている人も・・[/keikou]
そして、しっかり勝っている人の特徴は
[keikou]しっかりデータを取り設定推測も行っている[/keikou]ということがわかりました!
投資の上限
仕事帰りに1-2時間稼働(状況次第で延長)の場合にサッと出してサッと帰るという心構えが最も重要です!
ご存知の通りディスクアップは天井が無い機種、ボーナス確率が合算で1/165.9〜182.6にも関わらず引けない時はとことんボーナスが引けません!!
800ハマろうが1000ハマろうが当たらないものは当たらないのです…。
長時間打てないのであれば、投資の上限を決めておきましょう。
[keikou]私のルールでは1日10000円です。10000円あれば350-400G程回せます。[/keikou]
BIGの確率は合算で1/273.1〜288.7なので1回はBIGを引けるんじゃないかな?という感覚です。
BIG1回で最大251枚+dj zone(+dance time)でプラスαを考えると約280枚程なので、半分以上は回収できます。
※当然ARTの継続ゲーム数によります
そして、ディスクアップはART中にボーナスを引き出玉を伸ばす機種です。
ART中にもう1度BIGを引ければあっという間にプラス域へ行けます!
ARTのゲーム数がDZDT合計で70GあればBIGは1/273.1〜288.7なので4回に1回は連チャンするかな?という感覚ですね!
ボーナス合算だと1/165.9〜182.6なので、2-3回に1回は何らかのボーナスが当たってもおかしくないですね!
そう考えると仕事帰りに番長や凱旋を打つよりも良さげじゃないですか?
[topic color="red" title="数学的に考えると確率的にいくらの投資でボーナスを引ける?"]
特定のゲーム数までハマる確率は
{(1-当たり確率)×試行ゲーム数乗}になります。
特定のゲーム数までに当たる確率は
{1-(特定ゲーム数までハマる確率)}になります。
ディスクアップで考えると
BIGが特定ゲーム数までハマる確率 | |||
100G | 200G | 300G | 400G |
70.68% | 49.96% | 35.31% | 24.96% |
BIGが特定ゲーム数までに当たる確率 | |||
100G | 200G | 300G | 400G |
29.32% | 50.04% | 64.69% | 75.04% |
※どちらも設定1の場合
となりますので、やはり10,000円で350~400G程回す辺りが引き際かと思います。
[/topic]勝率アップに必要なもの
このように、ディスクアップは勝てる機種かと思っています!
結局ART中にボーナスを引き出玉を伸ばすのが勝ちパターンにはなりますが、引き次第と言ってしまっては元も子もありません。
そこで、少しでも勝率に繋がるためには設定判別が必須です。
[keikou]設定1.2.と設定5.6では出玉に大きな差があり、[/keikou]これを見極めて続けるのか辞めるのかの判断が必要です!低設定ならプラスになったタイミングでやめる、マイナスの少ないうちにやめる。
高設定ならどこまで粘るのか、稼働時間を考えて捨てるタイミングが重要です。
とは言っても、なんか今日引ける日だなとか、スイカが良く引けるから設定高いのかな?など感覚で判断してしまうスロッターは多いと思います。
実際に私も子役をカウントすることは今までしたことはありませんでした!
ジャグラーのブドウを数えるのなんて面倒だ…と未だに思っています。
しかし、ディスクアップでは設定判別要素が多いのでしっかりカウントすると設定の高低は推測できます。
設定判別要素
通常時とART時にて設定判別要素が変わります。
気になる人は色々ググると出てきますが、
結果的に注目するべきポイントは
通常時9枚役出現率(3択、共通の合算)
設定 | 9枚役出現率 |
設定1 | 約 1/12.77 |
設定2 | 約 1/12.54 |
設定5 | 約 1/12.06 |
設定6 | 約 1/11.76 |
スイカ+チェリー合算
設定 | スイカ+チェリー合算確率 |
設定1 | 約 1/16.73 |
設定2 | 約 1/16.06 |
設定5 | 約 1/15.3 |
設定6 | 約 1/14.76 |
9枚役+スイカ+チェリー合算
設定 | 3役合算 |
設定1 | 約 1/7.24 |
設定2 | 約 1/7.04 |
設定5 | 約 1/6.74 |
設定6 | 約 1/6.55 |
をチェックします。
ART中であれば、リプレイ比率をチェックしましょう!
設定 | 通常リプレイ÷(ハズレ+共通ベル) |
1 | 2.8 |
2 | 2.68 |
5 | 2.29 |
6 | 2.18 |
子役カウントについて
私が現在使用しているのは無料アプリです。
カチカチくんでもいいのですが、いちいち計算するのが面倒ですよね!
そこで、より細かい設定を行えるアプリがおすすめです。
色々試してみた結果、使いやすさがいいものはコチラです!
※iPhone用のapp storeへ繋がります(無料アプリで有料課金もありません)他のアプリと比較してこのアプリの使いやすいポイントは
☑自分でカスタマイズできる ←重要
☑スマホを横にしなくても使える
☑過去のデータを店名・台番付きで保存できる
☑充電の消費が少ない(ような気がする)
☑カウントした際のバイブON/OFFを選べる ←重要
特に、[keikou]カスタマイズとカウント時のバイブON/OFFは重要です![/keikou]
他のアプリも使ってましたが、カウント時のバイブ機能は有料のものもありました。
こちらのアプリは2015年にリリースされ、最新のアップデートは1年前になります。
番長3などいろいろなメジャー台の設定をダウンロードできるのですが、
残念ながらディスクアップは自身で設定する必要があります。
しっかり設定すると下記の情報を確認できるようになります!
通常時
☑要カウント子役(共通9枚、チェリー、スイカ)の設定判別
☑三役(共通9枚、チェリー、スイカ)合算の設定判別
☑チェリー、スイカ合算の設定判別
☑上記3つをARTゲーム数を除いた通常時のみでカウント
☑BIGの回数・確率・設定判別
☑設定差のある異色BIG(ARTなし)の回数・確率・設定判別
☑設定差のあるREGの回数・確率・設定判別
ART中
☑ARTゲーム数のカウント
☑ナビなしリプレイのカウント
☑ナビなし9枚役のカウント・確率・設定判別
☑ハズレのカウント・確率・設定判別
☑ハズレとナビなし9枚役の合算回数
[keikou]☑リプレイ比率 ←重要[/keikou]
ボーナス
☑ビタ押し成功回数
☑ビタ押し失敗回数
☑ビタ押し成功率
☑ビタ上乗せなし回数・確率・設定判別
☑BIG/REG合算での回数と確率・設定判別
機械割
☑1,000円での貸し枚数の入力
☑IN枚数の入力
☑OUT枚数の入力
☑機械割の算出
これらを無料カウンターでチェックしましょう!
ちなみにこの台はしっかり設定1の挙動でしたが、引きが強くて勝つことが出来ました!
※iPhone用のapp storeへ繋がります(無料アプリで有料課金もありません)実際にDLして設定方法がわからなければこちらで販売しています。
私はこのアプリをDLして理解して設定するのに1-2時間かかりました・・