
どうも、月曜から金曜までやる気の出ないサラリーマンのHIROです。さらに土日もスロットに行って負けた日には2週間以上やる気が削がれてしまいますw
そんな前置きはさておき、サラリーマンである以上はやる気が出ないから仕事をしないなんてことは不可能です・・
(仕事をしなくてもお金がもらえたらどれだけいいことか・・)
今回はやる気出ない系サラリーマンの私が営業でいつの間にかトップになってしまった経験も活かし、やる気が出ない時にやる気が出てくる3つの方法についてお伝えします。
Contents
やる気は出せない
早速ですが、皆さんはやる気を出せますか?
やる気を出せるのであれば、この記事を読まなくても大丈夫なので、右上の×ボタンで閉じていいと思いますw
私はやる気を出せません、だって出ないんだもの。むしろ、やる気を出せと言われて、ポケットや財布の中にストックしてあるやる気を補充できればどれだけ楽なことか。
やる気を出したいと心のどこかでは思っていても、出せないから困っているのですよね。
逆にやる気に満ち溢れている人は、いつもやる気満々です。それを心理学的に解明してみるとホメオスタシスによるものです。
[topic color="red" title="ホメオスタシスとは"] 日本語にすると恒常性といわれるのですが、簡単に言うと今の状態や環境を維持しようとする機能が備わっています。例えば…自己啓発セミナーに参加して、俺も売れる営業マンになる為に明日からテレアポ1日100件するぞー!なんて目標を立てても、やっぱり俺には無理かな…なんて思ってしまう、そんな状態の事です。
逆にやる気に満ち溢れている人の例としては、毎日朝7時には出社する習慣があり、同僚からたまにはゆっくりと9時ぎりぎりに出社してみたら?と言われても、なぜか7時に出社しないと落ち着かない、そんな感じです。
[/topic]言いたいこととしては、あなたに能力がないとか努力が足りないとかそんなことではなくて、ホメオスタシス=恒常性≒[keikou]考え方や環境の習慣によるもの[/keikou]なのです。
だから、[keikou]やる気が出ない自分を責めるなということです。[/keikou]
だからと言って、
「やる気が出ない自分を責めない!よし、今日は仕事のやる気が出ないから仕事しない!!」
というのは社会人としてダメですねw
私も皆さんと同じくやる気を出せないので、[keikou]やる気が出てくる方法[/keikou]を実践しています。
この記事もブログ更新するの面倒だなーと思いながら、これから述べるやる気が出てくる方法に則り、[keikou]ついついやる気が出てしまい[/keikou]更新しております。
やる気が出る3つの方法
それでは、私がオススメするやる気が出る3つの方法をご説明します。
これは[emphasis]簡単・無料・今すぐできる[/emphasis]のでめっちゃいいです!
STEP.1 目標を明確にする
まずは目標を明確にしましょう。例えば私の例を挙げると、
<仕事編>
営業だから賞与は成績に関係してくる、そして100万/年は賞与をもらいたいので、それなりに数字を上げないといけない。100万の賞与は旅行に行ったり、スロットしたり、ちょっと貯金したり自分の好き勝手に使いたい。
↑うーん、自分で書いててクソな考えだなと思いますw
<ブログ編>
今日は最低1記事アップしたい、出来れば2記事アップできると理想。なぜなら、最近アクセスが増えていて嬉しい!それに、スロットに行ったらどうせ負けて帰ってきてブログ書く気も起きないだろうし。
↑こちらも我ながらクソな考えだなぁ…
私のどうでもいい目標は置いておきますが、この目標を立てるときのポイントがあります。
上記の例はあっさりと書いていますが、出来ればもっと具体的に。
私の仕事編の目標でいうと、年100万の賞与をもらうためには営業成績のTOP10には最低でも入ってないと無理で、そのためには年間達成率110%は最低ライン。
現状で年間110%やる為に足りない数字はいくらで、それを年間で按分するといくらで…。そのためには新規の顧客を何件見つけてどのくらい売り上げを上げるか。
と、細かくできればできるほどGOODです!
STEP.2 環境を変える
目標を立てた、けれどもやっぱり無理だなぁとか、ちょっとしんどいから辞めちゃおうかな、そんな気持ちになるのは当たり前です!
なぜならホメオスタシスが働くから。
何て厄介ややつなんだろう、ホメオスタシスは…。
そこで私は目標を立てたら環境を変えます。
環境を変えるといって、今までは新宿のオフィスにいたけど、明日から渋谷のオフィスで仕事をする!なんてことはサラリーマンにはなかなか難しいので、例えば机の上の整理をしていつもと違う環境にする、外回りをしている営業マンであればいつものタリーズコーヒーから、ホテルのラウンジに行ってみるとか。
私はブログを書くときはアップテンポな曲をかけながらノリノリでPCとにらめっこしています。本当はスタバとかで書きたいのですが、そんなに新しいノートPCじゃないので重いし恥ずかしいのですw
ちなみに、先日観音温泉に2泊3日してきましたが、その際はPCを持って行きました、とても捗ったのを記憶しています。
その時に書いた記事はこちら
観音温泉で書いた、観音温泉の記事
環境が変わると新しい気持ちでスタートできるので、目標を設定してスタートを切るのには絶好の方法です。
STEP.3 とりあえず、手を付ける
そして、最後!とりあえず、手を付ける!
目標を立てて、環境も変えた、さて明日からはNGです!どんなに小さなことでもまずは手を付けましょう、5分でも10分でもいいのです。
[keikou]手を付け始めたら意外とやる気が出てくるものだったりします。[/keikou]これもね、心理学で何たらかんたらの法則って言うのですが、そんな名前知らなくても大丈夫です。(調べるのがめんどうなだけ…)
営業成績を上げたい!!って人であれば、お客様先を訪問してみるとかテレアポしてみるとか。10件目標で5件しか出来なかったとしても、目標を立てて環境を変えて手を付けれたならOKです!
それを継続することで、ホメオスタシスの機能で毎日お客様のところに訪問やテレアポしないと落ち着かない…なんて状態になれば大成功です!
その時はやる気が出る出ないのレベルではなく、やることが当たり前になっている、やる気が出ている状態になっているのです!
番外編:焦り
最後に番外編として焦りを利用する例を紹介します。
これは個人的にあまり好きではないのですが・・
今月ノルマを達成しなかったらクビだ!などと宣告されたが、自分には家族も子供もいる、家のローンもあと20年残っている…クビになったら再就職も難しいのではないか…
そんな状況であれば、やる気が出ないなんて言ってられないですよね。
こういった焦りを利用することが出来るのですが、もっとソフトな例でいうと、同期はみんな10件成約しているのに俺だけ3件だ、とか。
比較やプレッシャーが元になっているやる気の出し方は自分を疲弊させてしまうのでオススメしませんが、パワーはめっちゃあります。
諸刃の剣です。
まとめ
自分をコントロールするのは凄く難しいですよね。そもそも、私たちは自分をコントロールしているようで出来ていないですから。
脳科学的には意識は1-3%程度、無意識は99-97%らしいですよ。ほぼ無意識に私たちは動かされている、ホメオスタシスもその1つですよね。
無意識を意識にするのは難しいでしょうから、今回のようなやる気の出る方法などを参考にして、少しでも毎日有意義に過ごせるようになるといいですね!